【PR】HafHで行こう!秋のちょいはずし旅
キャンペーン開催中
プライバシーポリシー
________(以下,「当社」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。
第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。
第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。
第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。
- 当社サービスの提供・運営のため
- ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
- ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
- メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
- 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
- ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
- 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
- 上記の利用目的に付随する目的
第4条(利用目的の変更)
- 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
- 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
- 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
- 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
- 利用目的に第三者への提供を含むこと
- 第三者に提供されるデータの項目
- 第三者への提供の手段または方法
- 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
- 本人の求めを受け付ける方法
- 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
- 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
- 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
- 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示)
- 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
- 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- その他法令に違反することとなる場合
- 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
- ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
- 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
- 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
- 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
- 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
- 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
- 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
- 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
- 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。
リモートワークが一般的になったアフターコロナの今、場所にとらわれない働き方を選ぶ人が増えました。
そんな人たちに支持されて、急速にサービス拡大を続けているのが、旅のサブスク
HafHというサービスです。
Home away from Home(遠く離れていても家と呼べる場所)の略で「第2の故郷」という意味です。
- いろんな場所で暮らしてみたい
- もっと手軽に旅行を楽しみたい
- いろんな土地での出会いを楽しみたい
このような願望を持っている方は、ぜひHafHを始めることを検討してみましょう。
HafHを利用することで、
あなたも新しいライフスタイルを手に入れることができるかもしれませんよ!
HafHとはどんなサービス?
※動画内のプラン紹介は最新のプランとは異なります。
HafHは長崎県から始まったベンチャー企業の株式会社KabuK Styleが2019年に立ち上げたサービスです。
まずは、どのような特徴があるのか、詳しくご紹介していきます。
月契約でホテルなどが利用できるサービス
HafHのサービスは、簡単にいうと、
毎月定額の料金を支払えば、世界中にある提携拠点に泊まれるようになる
ということです。
サブスクとは”サブスクリプション”の略で、会員制の定額サービスを指します。
サブスクリプション方式(サブスクリプションほうしき)はビジネスモデルの1つ。商品ごとに購入金額を支払うのではなく一定期間の利用権として定期的に料金を支払う方式。契約期間中は定められた商品を自由に利用できるが、契約期間が終了すれば利用できなくなるのが一般的である。日本語では「サブスク」とも略される
出典:Wikipedia
HafHは、定額住み放題サービス(住宅サブスク)とは異なり、提携しているホテルや旅館などに独自のHafHコインを利用して泊まることになります。
HafH会員になれば毎月HafHコインが貯まるので、そのコインを利用して宿泊施設に宿泊することができます。
また、余ったHafHコインは有効期限がなく、無期限で貯めることができるため、月額費を掛け捨てることありません。
ですので、
旅行費用を毎月積み立てておける
というのがHafHの大きな特徴となっています。
世界36の国と地域、569都市の1010拠点以上に宿泊できる
HafHが支持されている理由のひとつが、
宿泊できる拠点数が圧倒的に多いこと。
2019年4月のサービス開始当初は世界で53拠点でしたが、2021年11月末時点で世界36ヶ国・569都市・1010拠点まで増えています。
東京や大阪のような大都市はもちろん、京都、北海道、沖縄などの観光都市や地方都市の拠点も続々と増えており、月によっては数十の拠点が一気に追加されることも…
海外拠点も急速に増えているので、今後さらに増えることが期待できます。
2019年のサービス開始当初はゲストハウス、ドミトリー(相部屋)などのバックパッカー向け拠点が多かったのですが、最近では高級リゾートホテルや温泉旅館などの拠点も増えており、選択肢の幅がかなり広がりました。
すべての施設でWi-Fi環境が完備
HafHでは、海外を含めた利用可能なすべての施設においてWi-Fi環境が完備されています。
これはサービス開始当初からのHafHのこだわりで、Wi-Fi環境が無い宿泊施設はHafH拠点に登録されません。
このように考えている方は、宿泊先でも安心して仕事をすることができますよ。
月ごとに変更できる料金プラン
HafHの料金体系は、以下の2つのプランに分けられています。
◆HafHの料金プラン
プラン名 |
月額料金 |
付与コイン |
宿泊日数 |
スタンダード |
¥9,800 →¥8,820
※初月10%OFF |
300 |
制限なし |
ベーシック |
¥2,980 |
80 |
制限なし |
おやすみ(休会) |
¥0 |
– |
– |
【新料金体系】2023年8月1日現在
以前のプランでは、
などで細かく分かれていましたが、2023年8月1日からスタンダードとベーシックの2種類のみとなりました。
スタンダードとベーシックは使用できる機能はすべて同じ条件なので、毎月の料金だけの違いとなっています。
HafHコインを貯めたいときはスタンダードにしておいて、HafHコインを使っていきたいときはベーシックにしておくと良いでしょう。
料金プランはネット上から簡単に切り替えできるので、月ごとの利用状況に合わせて、
柔軟にプランを変えられるのも大きな魅力です。
また、「
おやすみ」という休会プランもあるので、いつでも気軽に利用を停止して、無課金状態に変更することができますよ。
HafHコインで「ちょっと贅沢」も楽しめる
HafHコインとは、HafHの中で利用できる仮想の通貨で、
- 契約プランに応じて月ごとに付与される
- 100コイン3,300円で購入する
- 友達を紹介してコインをもらう
上記のような方法でコインを貯めることができるのですが、このHafHコインを使うことで、同じ宿泊施設でもワンランク上の部屋を利用できるというメリットがあります。
HafHには
1泊で数万円もする高級ホテルや、
風情のある旅館などもラインナップされているのですが、HafHコインが貯まっていればこれらの施設に定額料金のままで宿泊することが可能です。
飛行機チケットも予約できる
JALと提携しているため宿泊施設の予約だけではなく、航空券の即時予約も可能になりました。
2023年4月現在、対象となるのは国内148路線。
同一日の同一路線であれば、航空券予約に必要なHafHコイン数は同じとなっています。
ホテルから航空券の予約申請まで可能になったので、よりフレキシブルに旅を楽しむことができるようになりました。
また、将来的に国際線の航空券も予約できる予定なので、海外を旅したい人にとってもより身近なサービスになりつつあります。
こんな人にHafHがおすすめです
ここまでご紹介したHafHの特徴をふまえると、以下のような人の利用が特におすすめです。
ハイシーズンや週末に宿を使うことが多い人
HafHは定額サービスのため、ホテルの料金のように平日と土日で金額が変動することはありません。
ゴールデンウィークや年末年始のハイシーズン、週末などにホテルを予約すると、割高な料金になってしまうことはよくありますが、HafHであればいつも同じ金額(コイン数)で利用することができます。
という方は、HafHを利用することで通常の予約よりお得に宿泊できるかもしれません。
国内も海外も両方楽しみたい人
国内だけでなく、海外で利用したいと考えている人にも、HafHの利用がおすすめです。
定額住み放題のサービスは国内にもいくつかありますが、海外の拠点を数多く所有しているサービスはHafHだけ。
アジアを中心に700以上もの拠点を利用することができます。
国内ホテルでも海外ホテルでも両方使えるサブスクがいい!
このように考えている方なら、HafHの利用を前向きに検討してみましょう。
たまに外泊して気分転換したい人
3ヶ月に一度くらいはお気に入りのホテルに宿泊して気分転換したい!
たまには普段の生活から少し離れて、お気に入りのホテルで優雅に気分転換。そんな方にもHafHはぴったり!
すぐに泊まりたい宿がなくても、毎月積み立てておけるからコインが貯まってからゆっくり宿泊先を決めることができます。
2〜3ヶ月に1回ほど定期的に外泊したいと思っている方はぜひ検討してみましょう。
多拠点生活を試してみたい人
旅行や出張に行く機会が多いので、
このように考えている方には、HafHの利用がおすすめです。
実際に利用してみて満足したら、コインを貯めて宿泊できる日数を増やし、本格的に多拠点生活をスタートしてみましょう。
ライフスタイルに合わせてプランを柔軟に切り替えできるので、無駄なく活用できる点もおすすめポイントです。
- アドレスホッパーを開始しようと思っている
- 移住先を探している
こういった方にもHafHはおすすめです。
慣れるまでは今の家を持ちながら、月5泊くらいトライしてみて慣れてきたら移住を検討してみましょう。
HafHなら、同じ地区内に複数拠点がある場合も多いので、移住先の地区で泊まる場所をいろいろ変えてみると、新しい発見があるかもしれませんよ。
よくある質問・疑問にお答えします
ここでは、HafHを利用するうえでよくある質問や疑問についてお答えします。
利用料金はいつから発生しますか?
2021年8月1日以降に会員登録:
原則登録日に相当する日が請求日となります。登録日に相当する日付がない月は、代わりにその月の末日が請求日となります。
(例:8/31登録の場合、次回請求日は9/30となる。)
2021年7月末日以前に会員登録:
毎月1日が請求日となります。
パートナーや友人と利用できますか?
HafHのメンバーシップは個人利用を前提としています。つまり、一人のメンバーシップが一人の利用者に関連付けられています。ただし、HafHはパートナーや友人と一緒に旅行や滞在することも可能です。
泊まりたい部屋があるのですが、HafHコインが足りません。どうしたらいいですか?
HafHコインが足りない状態では、残念ながら泊まることはできません。
月次コインを貯めるか、コインを追加購入してから利用しましょう。
予約をキャンセルした場合、キャンセル費用はかかりますか?
基本的にキャンセル費用はかかりません。宿泊前日までにキャンセルした場合は使用したHafHコインが全額戻ってきます。
ただし、当日のキャンセルや不宿泊の場合は、コインは戻ってこないので注意しましょう。
ちゃんと予約できますか?他サービスだと予約埋まっていることが多くて…
筆者がこれまで利用した感想としては、HafHは割と予約がしやすい施設が多いと感じています。
ただ人気の施設だと、やはり予約が取りにくいケースもあります。
曜日に関わらず同額コインで予約可能ですが、祝祭日の前日(金・土曜日)は予約が取れない場合もあるので注意してください。
実際に利用してみた雰囲気ってどんな感じですか?
HafHでは一定の基準を満たした施設だけが登録されているので、筆者がこれまで宿泊した施設ではとても綺麗で快適な施設が多かったです。
スタッフの方が気さくに話しかけてくれるのでリラックスできました。
食事はどうしているのでしょうか?
自炊をする日もあれば、近くのお店で食べることもあります。
大きなキッチンがついている施設だと、ついつい料理したくなりますから、近くのスーパーで地元の食材を買ってきて、料理を楽しむなんてことも…
施設によっては食事付きのプランも増えてきています。
休会したい場合はどうすればいいですか?
HafHには「おやすみ」というプランがあり、このプランを選べば、一時的に利用を停止することができます。(もちろん月額料金はかかりません)
仕事が忙しくて利用できない場合などでも、退会することなくサービスを継続することができますよ。
なお、サービスを退会してしまうと、保有していたHafHコインが失効してしまうので注意してください。