※当サイトではアフィリエイトプログラムを利用して商品を紹介しています。
オーダースーツは、同じオーダー方法でもお店によって価格が異なることがあります。価格の違いが生まれる理由はさまざまですが、基本的に「価格の違い=クオリティの違い」であることがほとんどです。
たとえば、個人店は1着のスーツにかける時間が長いため、価格が高いことが一般的。しかし、その分熟練のテーラーが担当してくれるのでスーツのクオリティは高く、丁寧なレクチャーを受けることができます。反対に、チェーン店は自社工場で大量生産ができる分、お手頃価格でスーツを仕立てられますが、縫製に粗さがみられることもあるようです。
オーダースーツ店の選び方
オーダースーツ店を選ぶ際に必ずチェックしておきたい「6つのポイント」をご紹介します。
① フル?イージー?パターン?予算やこだわりに合わせてオーダー方法を選ぼう
オーダースーツのオーダー方法は3種類。それぞれの特徴を知って、自分にあったオーダー方法に対応したお店を選びましょう。
フルオーダー:細部のデザインやサイズにもこだわりたい人におすすめ
人前に立つことの多い人やとにかくデザインや形にこだわりたいという人なら、フルオーダーに対応したお店を選びましょう。
フルオーダーは、職人がスーツの型紙を一から作って仕立てるオーダー方法。自分の体型にあわせることはもちろん、細かいデザインも決められるので、こだわり派の人に適しています。また、熟練の担当者なら、生地やスーツに関する知識をレクチャーしてもらえるのもうれしいポイント。特別なスーツを作りたいという人は、ぜひ検討してみてください。
ただし、一からスーツの型紙を作る分完成までに時間がかかります。また、他のオーダー方法と比べて値段が高いのもフルオーダーの特徴です。自由度は高いものの、そこまでこだわらなくていいという人ならイージーオーダーでも十分満足できますよ。
イージーオーダー:予算抑えめである程度質のいいスーツをつくりたい人に
イージーオーダーは、あらかじめ用意された型のなかから体型に合うものを選び、採寸結果にあわせて調節を行うオーダー方法。パターンオーダーと比べて自由度が高く、採寸に合わせて腕の長さや肩幅、着丈の長さなどを調節できるのが魅力です。
お店によっては数種類の型を用意しているので、標準体型の方ならイージーオーダーでも十分クオリティの高いスーツを仕立てることができますよ。フルオーダーと比べると値段もお手頃なので、予算と質を両立したいという人や初心者にもおすすめです。
ただし、体型がガッチリしている人は用意している型が合わない場合も。形やサイズ感を重視するなら仮縫いサービスがついているお店を選ぶのがおすすめです。また、仮縫いする場合は追加料金がかかるので、オプションの料金もチェックしておきましょう。
パターンオーダー:価格重視の初心者や新社会人におすすめ
パターンオーダーは、既成スーツに採寸結果や好みをもとに調節を加えるオーダー方法。イージーオーダーとフルオーダーに比べて圧倒的に安くスーツが作れるので、価格重視という人におすすめです。
また、オーダーから完成までがほかの方法より早いのもパターンオーダーならでは。1週間程度で受け取り可能な場合もあるため、急ぎでスーツを作りたいという人も検討してみましょう。なかには、ブランドスーツのパターンオーダーを取り扱っているお店もあるので、気になる人は要チェックですよ。
ただし、イージーオーダーと比べて調節できる部分が限られるのは難点。フィット感重視という人なら、イージーオーダーやフルオーダーを選ぶのがいいでしょう。オーダー方法は、「クオリティ」と「オーダーにかかる時間」のどちらを優先するかで選ぶのも大切なポイントです。フルオーダーは、完成までに時間がかかるもの高クオリティ。一方で、パターンオーダーはクオリティはフルオーダーにはおよびませんが、早く仕上がるのが魅力です。
また、イージーオーダーはクオリティを保ちつつ、比較的早くスーツが仕上がるので、どちらも譲れないという人ならぜひ検討してみてくださいね。
② 要望にあったスーツが作れるお店選びを。「担当者」と「スタイル」に注目
自分の要望にあったスーツを作るには、オーダー方法や生地以上に担当者やお店のスタイルを確認することが大切です。
プロ目線で的確なアドバイスをしてくれる担当者がいるお店を選ぼう。一度お店で雰囲気を確認するのがおすすめ
担当者のなかには、依頼者の要望よりも「スーツはこうあるべき」という理想を優先しようとする人も。オーダースーツ店選びでは、自分にあった担当者にスーツを作ってもらえるかが大切です。要望を聞いたうえで提案をしてくれる担当者なら、知識があまりない人でも自分にあったスーツが作れますよ。
とはいえ、公式サイトやネット上の情報だけで担当者の人柄や雰囲気を把握することはできません。そのため、一度お店に足を運んでみて、相談や採寸を受けるのがおすすめです。お店に行って買わずに帰るのは気が重いという人は、電話相談できるかもチェックしておきましょう。
実際にオーダーする前に、一度お店に行って雰囲気を確かめるのが理想ですが、オーダースーツ店は敷居の高いイメージがあって行きづらいという人も多いと思います。そんなときは、個人店のなかから選んでみるのもおすすめです。
とくに、個人で長年営業しているお店なら、信頼できる担当者がいる可能性があります。必ずしも「個人店=いい担当者」とはいい切れませんが、目安にしてみるといいでしょう。
ブリティッシュ?イタリアン?お店の得意なスタイルをチェック
オーダースーツ店には、ブリティッシュスタイルやイタリアンスタイルなど、得意なスタイルがある場合があります。
たとえば、ブリティッシュスタイルのスーツを取り扱うお店でイタリアンスタイルのスーツをオーダーすると、雰囲気のバランスが崩れてしまうことも。そのため、あらかじめ自分のイメージにあうスタイルの取り扱いがあるかを確認しておくのがいいでしょう。
また、スーツをオーダーする際は完全に担当者に任せるのではなく、自分のイメージをしっかり伝えることも大切です。好きな雰囲気のスーツの写真を持っていくなど、好みが伝えられるようにしておくと、よりイメージに近いスーツを作ることができますよ。
③ クオリティ重視なら「生地」と「縫製工場の場所」に注目しよう
オーダースーツのクオリティは、自分にフィットするかどうか以外に生地や縫製によっても左右されます。
こだわるなら生地を豊富に扱っているお店を選ぼう
デザインや生地にこだわるなら、生地を豊富に取り扱うオーダースーツ店を選びましょう。生地が豊富なら、自分好みのデザインがきっと見つかるはず。選択肢が多いに越したことはありません。
また、実際に使う大きな生地をみられるお店を選ぶのがベターです。サンプルが小さいと、実際にスーツが完成したときにイメージと違うなんてことになりかねません。生地を実際に肩からかけてみたり、体に合わせてみたりできると、イメージにあったものを選べますよ。
そのため、実際にスーツを仕立てるときに使う大きな生地を見て決められるお店を選ぶのがおすすめです。実際の生地をみながら選べるかどうかは、事前相談や無料採寸などで確認しておくといいでしょう。
縫製は「国内工場」のお店がベター
せっかくオーダーメイドスーツを作るなら、国内で縫製されているスーツかどうかも確認しておきましょう。
国内縫製のスーツは、細部の縫製がしっかりしていて丈夫。長く着用できるのが魅力です。見た目では、国内製と海外製の見分けはあまりつきませんが、袖を通せばその違いは一目瞭然。着心地のよさを求めるならぜひ国内縫製を選んでみてくださいね。
海外製のスーツは海外の工場で大量に生産されるため、ほつれやすかったり、仕様が注文したものと違ったりすることがごく稀にあるようです。
海外の工場で作られたスーツのクオリティが低いという訳では決してありませんが、仕上がりのムラという面では国内縫製の方がムラが少ないため、スーツのクオリティを重視するなら日本製かどうかをひとつの目安にしてみるといいでしょう。
④ 実店舗?ネット?販売形態で選ぼう
オーダーメイドスーツは実店舗とネット販売の両方で購入できます。自分にあった方法で購入しましょう。
ファッションのプロからアドバイスを受けたいなら「実店舗型」
オーダースーツは、実店舗で作るのが基本。直接採寸してもらえる分、より自分の体型にあったスーツが作れるうえ、長年の経験のあるスタッフにアドバイスをもらいながら細かい調節ができるので、知識がない人でも心強いです。
どうしても家の近くにお店がない場合は、お店に行くのが一度で済むよう完成したスーツを郵送してくれるかを確認しておきましょう。また、2着目以降をネットで注文できると毎回お店に出向かなくていいので、便利ですよ。
スマホひとつでサクッと仕立てたいならネット注文の「通販型」
家の近くにオーダースーツ店がないという方は、通販型も検討してみましょう。通販型は、採寸から生地選びまでネット上のみで完結するため、お店に行かなくていいのが魅力です。
ただし、採寸を自分で行わなければならないのは難点。自分の体型に合わないなんてことにもなりかねないので、採寸だけでも実店舗で行うのがおすすめです。自分で採寸する場合は、採寸方法をよく確認しておきましょう。
⑤ 急ぎでスーツが必要なら完成までの期間を確認しよう
急ぎでスーツが必要という人なら、完成までにかかる期間を確認しておきましょう。
完成までの時間はオーダー方法によって異なり、パターンオーダーで1〜2週間、イージオーダーで2週間〜1か月、フルオーダーで1〜2か月前後が目安です。フルオーダーやイージーオーダーを考えているという人は、期間に余裕を持ってオーダーするようにしましょう。
⑥ 無料お直し期間があると体型が変わっても安心
年代によっては、短期間で体型が変わってしまうこともしばしば。無料でお直しをしてくれるオーダースーツ店を選んでおくと安心です。
無料お直しは期間が決まっている場合が多いですが、なかには、月額料金を支払うことで何度でもお直しが可能なお店も。仕立てたスーツを長く着たいという人は、ぜひチェックしてみてくださいね。
【4万円以下】オーダースーツ人気ショップ5選
ここからは、『プロの逸品』がお届けするオーダースーツのおすすめ人気ショップを価格帯別にご紹介していきます。
まずは初心者向けのお手頃価格でオーダースーツを作れる人気ショップをご紹介!
画像:ordersuit.info
株式会社佐田
オーダースーツSADA参考価格21,780円(税込)~
公式サイトで価格を見る
『SADA』は累計5,000,000着を超えるスーツを仕立ててきた実力派!一人ひとりに合わせて作成されるフルオーダーが採用されています。
フルオーダーのスーツにも関わらず、手の届きやすい価格帯を実現できているのは、すべて機械で作り上げることができるためです。
プロスポーツチームのオフィシャルスーツや大手企業への提供でのスケールメリットを生かして、ジャストフィットのサイズ感と着心地をお手頃価格で実現。
これから初めてオーダースーツを作る方にも丁寧にアドバイスを行い、仕上げていくため、幅広い層から支持を受けています。
オーダースーツSADA の詳細 | |
オーダー形式 | マシーンメイドのフルオーダー |
納品目安 | 3週間~1ヶ月 |
参考価格 | 21,780円(税込)~ |
画像:kashiyama1927.jp
オンワードホールディングス
KASHIYAMA参考価格22,000円(税込)~
公式サイトで価格を見る
在庫を持たず、すべての製造工程を抜本的に改革したF2C (Factory to Customer) 体制でオーダーを承っています。クラシックからモダンまで、上質な着心地のオーダースーツを作ることができます。
素材とデザインを選んで採寸を行ったら、最短1週間でお届け。採寸は来店か出張採寸、またはスマホから自分で採寸することもできますよ。
KASHIYAMA の詳細 | |
オーダー形式 | パターンオーダー |
納品目安 | 1週間 |
参考価格 | 22,000円(税込)~ |
画像:dankan.co.jp
尾上繊維株式会社
DANKAN参考価格24,624円(税込)~
公式サイトで価格を見る
『DANKAN』では、イージーオーダーを採用しています。
要望に合わせて、スーツのデザインやスタイル、1000種類を超える生地から作る最適なスーツ選びをアドバイスしていただけます。
アフターサービスも充実しており、購入より1年間は、パンツのウエスト・股下調整を無料で行うことができます。
DANKAN の詳細 | |
オーダー形式 | イージーオーダー |
納品目安 | 4~5週間 |
参考価格 | 24,624円(税込)~ |
画像:fabric-tokyo.com
株式会社FABRIC TOKYO
FABRIC TOKYO参考価格37,800円(税込)~
公式サイトで価格を見る
新たなオーダースーツの常識を提供する『FABRIC TOKYO』。
「スマートオーダー」と呼ばれるアプリケーションからオーダースーツを注文できるシステムを導入しています。店舗で測定だけを行い、あとは自分の好きな時間に注文を行うことができます。
余計な中間業者を削減して最短ルートで作り上げることで、お手頃な価格での提供を可能にしており、国内生産にも積極的に取り組んでいます。
FABRIC TOKYO の詳細 | |
オーダー形式 | スマートオーダー |
納品目安 | 4週間 |
参考価格 | 37,800円(税込)~ |
画像:big-vision.co.jp
ビッグヴィジョン
ビッグヴィジョン参考価格32,780円(税込)~
公式サイトで価格を見る
低価格&高クオリティなスーツを求めるユーザーから人気のある「ビッグヴィジョン」は、関東と関西を中心に27店舗を展開するオーダースーツ店です。
最もお手頃な値段で購入できるのは、注文から1週間「7Daysオーダー」。採寸から縫製、出荷に至るまで独自のシステムで行われており、既製品とは違ったフィット感と高級感のあるスーツをゲットすることができます。
ビッグヴィジョン の詳細 | |
オーダー形式 | イージーオーダー |
納品目安 | 1週間 |
参考価格 | 32,780円(税込)~ |
オーダースーツの仕立て直しについて
大切なスーツを長く着用するために、不具合が生じたら仕立て直しを依頼しましょう。
サイズの調整やほつれなどを直してくれますが、店舗によってサービス内容が異なるので購入時にチェックしておくと便利ですよ。
サイズ調整
着ているうちにウエストサイズが変化してきたら、仕立て直しをお願いすることでウエスト周りのサイズを広げることができます。ヒップやウエストわきの縫い代を利用することで、約5センチ前後のサイズアップが可能です。デザインやシルエットを損なわずに治してくれるので、お気に入りのスーツをあきらめずに済みます。
またサイズアップだけでなく、サイズダウンも可能。ただしあまり大幅すぎる調節はできないので、不安な時はスーツ店で相談してみましょう。
パンツだけでなくジャケットのサイズ調節も行ってくれますよ。大切なスーツを長く着用するために、不具合が生じたら仕立て直しを依頼しましょう。対応してもらえる主な内容を紹介します。
穴やほつれの修繕
長年同じスーツを着用していると、虫食いや煙草の灰などでうっかり穴が開いてしまうこともあります。織糸が記事の外に出てしまう「糸引き」も、放っておくと目立ってしまうので修繕が必要です。
これらのトラブルは、糸をほどいて縫い直す技術を用いて元通りに直すことができます
プライバシーポリシー
________(以下,「当社」といいます。)は,本ウェブサイト上で提供するサービス(以下,「本サービス」といいます。)における,ユーザーの個人情報の取扱いについて,以下のとおりプライバシーポリシー(以下,「本ポリシー」といいます。)を定めます。第1条(個人情報)
「個人情報」とは,個人情報保護法にいう「個人情報」を指すものとし,生存する個人に関する情報であって,当該情報に含まれる氏名,生年月日,住所,電話番号,連絡先その他の記述等により特定の個人を識別できる情報及び容貌,指紋,声紋にかかるデータ,及び健康保険証の保険者番号などの当該情報単体から特定の個人を識別できる情報(個人識別情報)を指します。第2条(個人情報の収集方法)
当社は,ユーザーが利用登録をする際に氏名,生年月日,住所,電話番号,メールアドレス,銀行口座番号,クレジットカード番号,運転免許証番号などの個人情報をお尋ねすることがあります。また,ユーザーと提携先などとの間でなされたユーザーの個人情報を含む取引記録や決済に関する情報を,当社の提携先(情報提供元,広告主,広告配信先などを含みます。以下,「提携先」といいます。)などから収集することがあります。第3条(個人情報を収集・利用する目的)
当社が個人情報を収集・利用する目的は,以下のとおりです。- 当社サービスの提供・運営のため
- ユーザーからのお問い合わせに回答するため(本人確認を行うことを含む)
- ユーザーが利用中のサービスの新機能,更新情報,キャンペーン等及び当社が提供する他のサービスの案内のメールを送付するため
- メンテナンス,重要なお知らせなど必要に応じたご連絡のため
- 利用規約に違反したユーザーや,不正・不当な目的でサービスを利用しようとするユーザーの特定をし,ご利用をお断りするため
- ユーザーにご自身の登録情報の閲覧や変更,削除,ご利用状況の閲覧を行っていただくため
- 有料サービスにおいて,ユーザーに利用料金を請求するため
- 上記の利用目的に付随する目的
第4条(利用目的の変更)
- 当社は,利用目的が変更前と関連性を有すると合理的に認められる場合に限り,個人情報の利用目的を変更するものとします。
- 利用目的の変更を行った場合には,変更後の目的について,当社所定の方法により,ユーザーに通知し,または本ウェブサイト上に公表するものとします。
第5条(個人情報の第三者提供)
- 当社は,次に掲げる場合を除いて,あらかじめユーザーの同意を得ることなく,第三者に個人情報を提供することはありません。ただし,個人情報保護法その他の法令で認められる場合を除きます。
- 人の生命,身体または財産の保護のために必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 公衆衛生の向上または児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって,本人の同意を得ることが困難であるとき
- 国の機関もしくは地方公共団体またはその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって,本人の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき
- 予め次の事項を告知あるいは公表し,かつ当社が個人情報保護委員会に届出をしたとき
- 利用目的に第三者への提供を含むこと
- 第三者に提供されるデータの項目
- 第三者への提供の手段または方法
- 本人の求めに応じて個人情報の第三者への提供を停止すること
- 本人の求めを受け付ける方法
- 前項の定めにかかわらず,次に掲げる場合には,当該情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
- 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部または一部を委託する場合
- 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
- 個人情報を特定の者との間で共同して利用する場合であって,その旨並びに共同して利用される個人情報の項目,共同して利用する者の範囲,利用する者の利用目的および当該個人情報の管理について責任を有する者の氏名または名称について,あらかじめ本人に通知し,または本人が容易に知り得る状態に置いた場合
第6条(個人情報の開示)
- 当社は,本人から個人情報の開示を求められたときは,本人に対し,遅滞なくこれを開示します。ただし,開示することにより次のいずれかに該当する場合は,その全部または一部を開示しないこともあり,開示しない決定をした場合には,その旨を遅滞なく通知します。なお,個人情報の開示に際しては,1件あたり1,000円の手数料を申し受けます。
- 本人または第三者の生命,身体,財産その他の権利利益を害するおそれがある場合
- 当社の業務の適正な実施に著しい支障を及ぼすおそれがある場合
- その他法令に違反することとなる場合
- 前項の定めにかかわらず,履歴情報および特性情報などの個人情報以外の情報については,原則として開示いたしません。
第7条(個人情報の訂正および削除)
- ユーザーは,当社の保有する自己の個人情報が誤った情報である場合には,当社が定める手続きにより,当社に対して個人情報の訂正,追加または削除(以下,「訂正等」といいます。)を請求することができます。
- 当社は,ユーザーから前項の請求を受けてその請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の訂正等を行うものとします。
- 当社は,前項の規定に基づき訂正等を行った場合,または訂正等を行わない旨の決定をしたときは遅滞なく,これをユーザーに通知します。
第8条(個人情報の利用停止等)
- 当社は,本人から,個人情報が,利用目的の範囲を超えて取り扱われているという理由,または不正の手段により取得されたものであるという理由により,その利用の停止または消去(以下,「利用停止等」といいます。)を求められた場合には,遅滞なく必要な調査を行います。
- 前項の調査結果に基づき,その請求に応じる必要があると判断した場合には,遅滞なく,当該個人情報の利用停止等を行います。
- 当社は,前項の規定に基づき利用停止等を行った場合,または利用停止等を行わない旨の決定をしたときは,遅滞なく,これをユーザーに通知します。
- 前2項にかかわらず,利用停止等に多額の費用を有する場合その他利用停止等を行うことが困難な場合であって,ユーザーの権利利益を保護するために必要なこれに代わるべき措置をとれる場合は,この代替策を講じるものとします。
第9条(プライバシーポリシーの変更)
- 本ポリシーの内容は,法令その他本ポリシーに別段の定めのある事項を除いて,ユーザーに通知することなく,変更することができるものとします。
- 当社が別途定める場合を除いて,変更後のプライバシーポリシーは,本ウェブサイトに掲載したときから効力を生じるものとします。